Quantcast
Channel: ALBERT Official Blog
Browsing latest articles
Browse All 191 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ALBERT × ARISE analytics、業界初の合同新卒研修を開催

研修は感染予防対策を講じたうえで実施いたしました。 今回は、ALBERT12名、ARISE analytics12名の総勢24名の新卒社員を対象に、2022年6月に行われた合同新卒研修の様子をお伝えします。 合同新卒研修については、5月26日に発表したプレスリリースでも紹介しています。・ARISE...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年度 人工知能学会全国大会(第36回)参加報告

ALBERTは今年2022年6月14日~17日に開催された人工知能学会全国大会(JSAI2022)に参加してきました。 4日間の様子について報告します。 ALBERTは2つの発表と企業展示に参加...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央大学の「AI・データサイエンス総合」で講義を実施

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年 新卒研修レポート

初めまして! 2022年4月に新卒社員として入社しました、ストラテジックアライアンス部の渡邉、寺井です。 本記事では、2022年度の新卒研修の様子を紹介します。今年度の研修は3ヶ月に渡って行われ、技術研修・ビジネス研修・分析演習がありました。特にデータサイエンスに詳しくなかった私(寺井)でも、アナリストの卵として一通りのスキルを身につけられました。加えて、6月には今年度初の取り組みとして ARISE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年夏季データ分析実務インターンを実施しました。

2022年8月15日から26日にかけてALBERTの夏季データ分析実務インターンを実施しました。今年の夏季インターンは依然コロナ禍ということもあり、去年に引き続きオンライン形式で行われました。 30人の参加者が3人1組の10グループに分かれ、下記のスケジュールで進められました。今回は、その様子をレポート形式でご報告します。 —————————————-・1日目:講義、演習内容説明、環境構築手順説明...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年度新卒社員内定式を実施しました。

2022年10月3日、東京本社で2023年度新卒社員内定式を行いました。 昨年はコロナウィルスの影響によりオンラインで行われたため、今年は感染防止対策をしっかり行った上で2年ぶりの東京本社での開催となりました。 初めて同期と顔を合わせるということもあってか内定者の皆さんは少し緊張した様子。一同、真剣な面持ちのなか、内定式が始まりました。 ■内定式 – 社長及び経営陣からの祝辞...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オンライン全社イベント『ALBERT DAY 2022』を開催しました。

11月25日、ALBERTでは昨年に引き続きオンライン全社イベント「ALBERT DAY 2022」を開催しました。今年は9月29日に発表があったTOBに伴い、開催については紆余曲折ありましたが、運営メンバーが試行錯誤のなか、「ALBERTのこれまでの歩みを振り返り、これからの未来に向けて、みんなで一緒に歩いていけるようなイベント」をというコンセプトで開催されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RealSense D455による空間認識でmyCobotを操作

Introduction  現在、先進技術部ではカメラ画像や触覚センサーなどを含むマルチモーダルな強化学習の研究を行っています。その中でシミュレーターでの強化学習結果を実機でも動作させる、いわゆるSim2Realを実現するためには実機のロボットアームとカメラを連携して動作させることは不可欠です。そこで今回はROSを使って6軸ロボットアームのmyCobot(Elephant...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中学生の企業訪問でリサーチャーとの意見交換を行いました。

2022年11月8日、ALBERTは岡山県立岡山操山中学校から3名の学生の企業訪問を受け入れました。当日は新宿本社に来社いただき、先進技術部のリサーチャーとAI技術に関する意見交換を実施しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

物体追跡の評価指標

こんにちは。先進技術部リサーチャーの田中です。普段は物体追跡の一種である、複数カメラ複数物体追跡(MTMCT : Multi-Target Multi-Camera Tracking、参考:過去のブログ記事)に取り組んでいます。 物体追跡の可視化結果の例。[1]より引用し改変。 今回は物体追跡の研究やモデル開発に欠かせない評価指標について、近年提案されたHOTA[1,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

物体検出手法 CornerNet の紹介と実験

こんにちは。先進技術部でアルバイトをしている河田です。今回は、Law & Dangにより2018年8月に提案された物体検出手法CornerNet[1]について紹介します。 はじめに CornerNetは 主流の物体検出モデルのほとんどで用いられている Anchor Box を排除Corner Poolingという新しいPooling手法を導入し、Bounding...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TensorRTを用いたエッジデバイス上でのDNN (Deep Neural Network) 推論高速化

こんにちは。2019年に新卒としてALBERTに入社した、データソリューション本部の水船です。入社してから、画像認識プロトタイピングのツールの開発や、画像認識の研究開発案件に取り組んでいます。また、弊社では先進技術部という部署が新設され、私自身は所属は違うものの、先進技術ワーキンググループの一員として業務の20%をリサーチ業務に充てています。今回は先進技術ワーキンググループの活動として取り組んできた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2019年新卒入社】ブラザー・シスターとの絆が深まる!「ブラシス制度」のご紹介

本ブログを見ていただきありがとうございます。新卒1年目データアナリストの梁木(はりき)です。会社に入ってやっと1つ目のプロジェクトが終わり、社会人の大変さを最近実感しています。 今回は今年度から導入された「ブラシス制度(ブラザーシスター制度)」についてお話したいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三次元空間のニューラルな表現とNeRF

はじめまして、先進技術部の山内です。入社4年目にしてついに技術ブログを書くことになりました。わたしが文章を書くとどうもペダンティックな文体になりがちなのですが、頑張って書いたので気に食わない表現には適宜目を塞ぎつつお付き合いいただければと思います。今回はニューラルネットワークによる三次元空間表現手法の紹介と NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動画認識手法の紹介とキャプション生成手法Masked Transformerについての解説

はじめに こんにちは、プロジェクト推進部の水船です。前の記事でもご紹介した先進技術WGでは今、動画分析を重要テーマとして調査しています。今回は2018年に提案された手法で少し古いですが、Masked Transformer [1]という動画キャプション生成モデルについての解説をしていきます。またそれに関連して、動画認識のための諸手法についてもざっくりと紹介します。Masked...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FAQ 検索の精度改善の取り組みについての紹介

こんにちは。プロダクト開発部で弊社の AI・高性能チャットボット「スグレス」の開発および自然言語処理の R&D をしている中井です。 チャットボットとは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能 (AI) を組み込んだコンピューターが人間に代わって一定の会話を自動化する「自動会話プログラム」のことです。スグレスは人工知能 (AI) を搭載した高性能チャットボットサービスです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャットボットは個性を獲得できるのか?

はじめに...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[2020新卒入社]株式会社ALBERTに入社しました

こんにちは!2020年4月に新卒として入社した小林です。今年は新型コロナウイルスの影響で入社式が無くなり、研修はほとんどオンラインでの研修となり、新入社員、そして研修を用意する講師陣にとって怒涛の2ヶ月間でした。また、 2020年の新入社員は計29名が入社し、例年に比べ大人数であったため研修準備も二重、三重に大変だったのではと思います。 2020/04/01...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

説明可能AIが社会から必要とされる理由、その研究動向・応用事例について

はじめに こんにちは。2020年4月に新卒として入社した、データソリューション本部の森西です。新卒研修の技術調査課題で調査した結果についてブログを執筆します。 この課題では、設定された10個の技術的テーマからそれぞれ好きなテーマを選択し、4日間かけて調査した結果をまとめました 。私は、10のテーマの中で「Explainable...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映像に自然な音をつける技術 ~用途と技術例~

はじめに こんにちは、2020...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

深層学習を用いた数値シミュレーション

こんにちは。2020年に新卒としてALBERTに入社した、プロジェクト推進部の曾怡庭(チェン イーティン)です。今回で新卒研修の技術調査に関するブログは4件目になります。本稿では、「深層学習を用いた数値シミュレーション」について紹介していきたいと思います。私がこの課題を選んだのは、大学・大学院で環境科学を専攻し数値シミュレーションに触れ合う機会があり、最新の動向を知りたかったためです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

物理の力学系、特に解析力学を事前知識としたニューラルネットとその応用

こんにちは、プロジェクト推進部の久良です。 2020年3月に東京大学大学院の物理学研究科にて博士号を取得し、同4月に新卒としてALBERTに入社しました。この記事を執筆している現在は、新卒研修を終えて個別のタスクにアサインされているところです。 今回は物理学における力学系を事前知識として組み込んだニューラルネット (NN)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニューラルネットワークによる三次元表現手法

図の一部をStanford Computer Graphics Laboratory より引用 はじめまして、2020年新卒で入社した プロジェクト推進部...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Steerable CNNs の紹介

こんにちは、先進技術部の古川とプロダクト開発部の中井です。今回は、Steerable CNNs と呼ばれるネットワークの論文解説と Chainer による実装 のレポートを行います。なお、この記事は前任者の実装・レポートを元に、ブログ用に追記・編集したものです。 1. 概要 Steerable CNNs とは Steerable CNNs は、Taco S. Cohen と Max Welling...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SSAP [Proposal-freeなInstance Segmentation手法] の紹介と実験

こんにちは。先進技術部でアルバイトをしている河田です。今回はNaiyu Gaoらによって提案されたInstance Segmentationの手法であるSSAP[1]について紹介します。本論文はICCV 2019で採択されました。SSAPの概要は以下の通りです。 Instance...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Transformerを利用した対話システムの応答制御について

こんにちは。先進技術部でアルバイトをしている上垣です。 今回は、Transformer[1]を利用した対話システムにおいて応答を制御する情報の与え方について調査と実験を行ったので、結果を紹介します。 はじめに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【夏季インターン代替イベント開催!】ALBERT勉強会の人気動画ランキングTOP5

例年ご好評いただいているALBERTの夏季インターンですが、今年はコロナ禍のため、断腸の思いで開催を取りやめました。 ですが! 代わりに安全に参加いただける今年ならではの代替企画を実施しました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年度 新卒社員内定式を行いました。

2020年10月1日、ALBERTでは2021年度新卒社員内定式を行いました。 今年はオンラインでの開催となり、11名の内定者の皆さんが参加してくれました。 —————————————————– < 2021年度 新卒社員内定式 > ◆内定式 ・役員からの祝辞 ・内定者自己紹介◆懇親会 ・内定者 1on1 ・ALBERTクイズ —————————————————– ◆ 内定式...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DGX A100 はじめました

こんにちは,先進技術部の松林です。大学院では天体力学のN体計算を中心に、スパコンを利用した数値計算による研究を進め、銀河中心の巨大ブラックホール形成過程のシミュレーションを行ってきました。...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

滋賀大学データサイエンス学部における演習課題コンテンツ作成及び分析プロジェクトの技術サポートを実施

データ活用で産学連携を支援 2021年1月、滋賀大学彦根キャンパスにて、河本ゼミが事業会社と協力してデータ分析を行うプロジェクトの成果報告会が開催されました。同プロジェクトは2020年10月から約4カ月間で実施されており、今年で2回目となる取り組みです。 昨年に続き、今回もALBERTの現役データサイエンティストでもある、データサイエンス教育部の巣山と長澤がアドバイザーとして参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニューラルネットワークによるLiDAR点群データの表現

こんにちは、先進技術部でアルバイトをしている上垣です。 今回はLiDARで計測された3次元点群データを、ニューラルネットワークを用いて表現する方法について紹介します。 ニューラルネットワークを用いて3次元データそのものを表すニューラル陰関数表現(Implicit Neural Representation)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年4月、ALBERTに10名の新入社員が入社しました。

※残念ながら当日の体調不良により1名欠席のため、新入社員9名が参加しました。 また撮影は、感染予防対策を講じたうえで実施しました 。 2021年4月、10名の新入社員がALBERTの新しい仲間として加わりました。 最初の2日間は感染予防対策を万全にした新宿オフィスにて新入社員を迎え、社長から新入社員へ激励のメッセージや同期同士のコミュニケーションを深めるワークショップなどが行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ABMsの入門と「An Agent-Based Model of the Local Spread of SARS-CoV-2: Modeling...

こんにちは、プロジェクト推進部のStaffiniです。去年10月から、東京大学の大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻で客員研究員として、計算疫学やヘルスケアのためのAIアプリケーション等を研究しています。今回は、新型コロナウイルスに対する対策の有効性を解析するエージェントベースモデル(ABM)を用いて分析を行い、『JMIR Medical Informatics』...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

複数カメラの映像を用いたオンライン物体追跡のためのマッチングアルゴリズムについて

こんにちは、先進技術部の田中です。 今回の記事では、我々が開発している物体追跡手法、特に複数のカメラにまたがった追跡について紹介します。この手法は SSII2021/第27回画像センシングシンポジウムへの論文投稿及び発表を行った[1]もので、特許出願もしました。 物体追跡とは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年 新卒研修レポート

はじめまして!2021 年 4 月に新卒社員として入社しました、データコンサルティング部の三澤です。今年の新卒入社は私を含め 10 名です。みな個性豊かで専門分野も様々ですが、互いに助け合いながら切磋琢磨できる良いメンバーです。ALBERT では、毎年新卒社員向けに 2...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GPUサーバ増設とA6000のベンチマーク

こんにちは、先進技術部の松林です。自己紹介は昨年(2020年)の「A100はじめました」というブログ記事に執筆いたしましたが、大学院で重力相互作用専用スパコンのGRAPEを利用していた影響もあり、未だにスパコンや並列計算による高速化と言うのが好きな人です。 さて、ALBERTの先進技術部では、昨年末にDGX A100を導入し、動画分析や3D認識の研究などに利用してきました。今回はこのDGX...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ARISE analytics社と2回目の合同勉強会を開催いたしました。

前書き 7月30日にARISE analytics社と合同勉強会を開催いたしました。本勉強会は、前回の開催に引き続きARISE analytics社とALBERT での交流を図りながら、ビジネス力や技術力、分析力などそれぞれの強みを共有しお互いに高めあうことを目的として開催されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カメラパラメータを用いないNeRFの学習

こんにちは、先進技術部でアルバイトをしている上垣です。 今回はカメラ姿勢情報を用いずに写真のみからNeRF(Neural Radiance Fields)の3次元表現を獲得する手法について紹介します。 NeRF[1]とは、ニューラルネットワークを用いてNovel View...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オンライン全社イベント『ALBERT DAY 2021』を開催しました。

9月22日、ALBERTでは初となるオンライン全社イベント「ALBERT DAY」を開催しました。これまでは全員が集まって対面でのイベントを開催していましたが、今年は社会情勢も鑑みてオンラインでの開催となりました。当日は250名を超えるメンバーがオンライン会場に集まり、各プロジェクトの紹介や表彰などを通じて会社としての一体感が感じられ、大いに盛り上がりました。今回は、そんな「ALBERT DAY...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小学校から「将来の夢」についてお手紙をいただきました。

こんにちは、ALBERT広報の鈴木です。先日、小学校の生徒さんから当社宛にお手紙をいただきました。学校の「総合的な学習の時間」に将来の夢について学んでおり、「データサイエンティスト」という仕事の楽しいところや大変なところ、またどんな人がデータサイエンティストに向いているのかを知りたい、というものでした。お手紙には当社のデータサイエンティスト(リサーチャー)から返事を書かせていただきましたが、今回この...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

QT-Optの紹介とオフライン経験データに関する実験

はじめに こんにちは、ストラテジックアライアンス部データアナリストの野島です。今回は、Kalashnikov et al. の論文「QT-Opt: Scalable Deep Reinforcement Learning for Vision-Based Robotic Manipulation」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

流れ星に全自動で願いを送る装置を作る

こんにちは。先進技術部でアルバイトをしている河田です。流れ星に自動で願いを送る装置の試作品を作りました。本記事では、作るまでの過程と作動の様子をお見せします。 なお、装置を動かすプログラムや装置の土台の3DモデルなどをGithubで公開しています。 はじめに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Heart Rate Modeling and Prediction Using Autoregressive Models and Deep...

こんにちは、ストラテジックアライアンス部のStaffiniです。2020年10月から、東京大学の大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻で客員研究員として、計算疫学やヘルスケアのためのAIアプリケーション等を研究しています。今回は、心拍数に対する異なる予測モデルを用いて分析を行い、『Sensors』 というジャーナルで2021年12月にパブリッシュされた論文「Heart Rate...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

書籍紹介『教えたくなるほどよくわかる 数学の基礎講座』

こんにちは。データコンサルティング部の飯田です。普段は自然言語処理に関する業務に携わっておりますが、このたび『教えたくなるほどよくわかる 数学の基礎講座』の監修を務めました。著者は、小さい子どもからオックスブリッジを目指す学生まで、幅広い生徒に数学を教えるクリス・ワーリング先生です。今回はこちらの書籍についてご紹介します。 教えたくなるほどよくわかる数学の基礎講座 | ニュートンプレス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年4月、ALBERTに12名の新入社員が入社しました。

2022年4月に行われた入社式は、対面形式での実施となりました。(撮影は感染予防対策を講じたうえで実施しました) 今年は12名の新入社員が入社しました。 入社初日は感染予防対策を万全にした新宿オフィスに新入社員を迎え、社長、執行役員から新入社員へのメッセージ、さらに同期同士のエンゲージメントを深めるためのコミュニケーションワークショップなどが行われました。 ■松本社長からお祝いのメッセージ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイナビ主催学生向けイベントのDXセミナーに登壇しました。

ALBERTは、マイナビと共同で、学生から社会人まで総DX人材化に向けて、社会で活躍できるDX人材の育成を支援するサービスを提供しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Isaac Gym で myCobot の把持タスクを強化学習してみました。

こんにちは、先進技術部です。前回のブログ(「RealSense...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

流れ星に全自動で願いを送る装置を作る(続)

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

S-CTRNNを用いた株価の分散予測

こんにちは。3月末まで先進技術部でアルバイトをしていた今井です。 今回は株価の分散予測をStochastic Continuous Time RNN (S-CTRNN)をはじめ、いくつかのモデルを用いて行ったので、その結果をモデルの概要と併せて紹介します。  <初めに>...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年入社式を行いました。

4月3日、今年もALBERTに19名の新卒社員の皆さんがジョインしました! 今回は2023年入社式の様子をお伝えします。当日は、フレッシュなスーツに身を包み、かなり緊張した面持ちで式が始まるのを待っている様子にこちらも久しぶりに背筋が伸びる思いでした。 最初に役員紹介があり、それぞれから新卒社員の皆さんに向けてのメッセージが贈られました。 ・代表取締役会長 保科さん...

View Article

Browsing latest articles
Browse All 191 View Live